無料相談会のご案内

無料相談会のご案内

●ご相談内容

<相談内容例>
・墓地が石碑でいっぱいになったので、一墓にまとめたいのですが、墓石屋さんに任せてよろしいのでしょうか?
・田舎にあるお墓を整理するにはどうしたらよいですか?また、移転をする場合どうしたら良いか教えて欲しい
・お墓の欠けや傷は、何か家族に影響がありますか?
・新しくお墓を建てるときは、何に気をつけたら良いですか?
・良いお墓の建て方を教えて欲しい
・ロッカー式のお墓は本当に良くないのですか?
・良くないお墓の建て方はどういうものか教えて欲しい
・墓地の向きって何か関係あるのですか?
・お骨を何年も家に置いていますが良くないのですか?
・跡取りがいないときは、今あるお墓は今後どうしたら良いですか?
・お墓の石質選びを教えて欲しい
・墓地の広さはどれぐらいが一番良いですか?
・誰にも言えない、水子の供養はどうしたら良いですか?
・家に良くないことばかり起こりますがお墓と何か関係がありますか?
・子供がよく怪我や病気をしますが、お墓と何か関係がありますか?
・子供がなかなか結婚できませんが、何か原因がありますか?
・家に仏壇はありませんが、ある方が良いのですか?
・仏壇の祀り方にも良し悪しがあるのですか?
・お墓の建て方で運勢は変わるのですか?
・吉相墓はいろいろな形がありますが、どれが一番良い建て方ですか?
・この他に、家運や健康面、事業面など幅広くのご相談に応じて頂けます。

まずはお気軽にお問い合わせください。

●面会に際して、家系図作成に必要な書類

(1)施主の戸籍謄本
(2)父の戸籍謄本(死亡の時は除籍謄本)
(3)祖父の除籍謄本
(4)曾祖父の除籍謄本
(注)改製原戸籍のある方は改製原戸籍もとって下さい。ご自分のご先祖を調べて子孫に伝える事もご先祖への大きな供養になり、家運を強めてゆきます。
(5)お墓の写真及び文字のうつし(写真は文字が写るようにして下さい)
(6)家の過去帳のうつし(古いお家は寺の過去帳もお調べ下さい)
(7)位牌の文字のうつし

以上の書類があればより詳しいお話をして頂けますが、資料がなくても大丈夫です。
まずは、手ぶらでも結構ですので、お問い合わせの上、お気軽にお越し下さいませ。

-

前へ

TOPへ戻る

PCサイトへ

このページのトップへ

よりよいお墓のコンサルタント 株式会社亘徳